- ホーム>
 - 肩こり・頭痛・しびれ
 
肩こり・頭痛・しびれ
肩こり、頭痛、しびれは富田林市・河内長野市・堺市の古岡鍼灸整骨院へ!
肩こりは日本人に非常に多く見られます。
                      欧米人に比べて筋力が弱いばかりでなく、畳の生活やお辞儀等の下向きの生活習慣が姿勢に悪影響を及ぼしているのだと思われます。
                      また日本人特有の勤勉と几帳面さがストレスとなり自律神経等に影響を及ぼしていることも肩こりを引き起こしやすい理由だと思われます。
                      更に男性より女性の方が筋力が弱い分、肩こりになりやすい傾向にある様です。
                      肩こりをただの肩こりと軽視してはいけません。
                      肩こりを放っておくと、とんでもないことになりかねません。
                      肩こりの後は頭痛、それから首から腕、手から指先に至るまでシビレが生じて結局のところしびれや痛みで眠りにくくなってしまうのです。
                      肩こりで悩んでいるひとが最近特に多く来院されています。
                      血流が悪くなったり、目の筋肉を使いすぎたりすると肩こりが起こります。
                      その根本的な原因は、まさに「背骨のズレ」にあります。
                      「マッサージをしてもその日しか楽にならない」という方に、富田林市・河内長野市・堺市の古岡鍼灸整骨院での治療をおすすめします。
                      首や肩の筋肉の血行が悪化して、血液の酸素や栄養が筋肉のすみずみに行き渡らなくなって、筋疲労を起こした状態が肩こりです。
                      それでは何故?血液の流れが悪くなるのでしょうか?
                    ほとんどの方がPCやデスクワークによって目が疲れたからか、力仕事をしたからと思い違いをしている人が多いのではないでしょうか。
肩こりはなぜ起こるの?
それでは、デスクワークの方やパソコンを常に使う方が皆肩こりなのでしょうか?
                      そんなことはないはずです!!!
                      何故?肩こりが起こるのでしょうか?
                      それはパソコンを前にして姿勢が常に悪いからです。
                      悪い姿勢を長時間保つと同じ筋肉ばかりに負担がかかります。
                      それで筋肉の血管にも影響を及ぼし、血液の流れが悪くなります。
                      そうすると疲労がたまります。
                      そして、楽な楽な姿勢を求めて行く中で、姿勢がどんどん傾いていくことで首や肩の筋肉に疲労を起こし、肩こりを引き起こします。
                      症状が悪化すると、頭痛や目の疲れ、手のしびれも生じます。
                      肩こりも背骨の姿勢を正すことによって血液の流れが良くなります。
                      富田林市・河内長野市・堺市の古岡鍼灸整骨院は患者さまの肩こりを必ず治癒いたします。
肩こりのない人生なんてとても素晴らしいですよ!
「パソコンにむかう自分」を思い出し、以下の項目をチェックしてみましょう!
あなたはこんな姿勢でパソコンをしていませんか?
- 背中が丸まっている
 - 顔をディスプレイに近づけている
 - キーボードをしっかり見ていないとキー操作ができない
 - ディスプレイに向かって体が斜めになっているか、若しくは体を捻っている
 - キーボードとディスプレイの位置は体の正面に無い
 - 床に足の裏がしっかりと着いていない
 - 机の下が物置になっている(箱や鞄などが置いてある)
 - 机上は整理されておらず、作業スペースが狭い
 - キーボードを打つ時、腕の位置が不安定。また両肩が上がっていることがある
 - 椅子と机の高さが合っていない
 - 頬づえをついている
 - 足を組んでいることがある
 
※あてはまる数が多いほど、姿勢からみる体への負担は大きいですので、この数は負担の目安になります。
肩こり、頭痛、しびれ治療なら富田林市・河内長野市・堺市の古岡鍼灸整骨院へ!
実は普段の行動の中に知らず知らず肩こりの原因を作り出す姿勢になっているんです!!
                      根本的原因を突き止めなければ治らなず、また余計に悪化します。
                      長時間の同じ姿勢、目の疲労、首と肩に悪い姿勢は好ましくありません。
                      重たい頭を支えている首の筋肉に負担を掛けてしまいます。
                      肩こりは、普段の姿勢と日常習慣に起因します。
                      肩こりの痛みの原因は下半身の疲れ、ゆがみから起こる場合が多く、100人患者がいれば100通りの症状です。
                      古岡鍼灸整骨院は、上・下半身のバランスの整えを中心とした治療をします。
                      そうすることで、筋肉の負担が軽くなる生活の手助けをさせていただきます。
                      肩こりを治療するには、肩こりのツボを理解しそのツボを押さえて施術しなければなりません。
                      長年の経験を積み重ねた結果、当院ではツボをしっかり把握しているので、ご安心ください。
                      
                  肩こり・頭痛・しびれは富田林市・河内長野市・堺市の古岡鍼灸整骨院へ

                    
                  
                    
                    